Senneh Old Kilim(セネ・オールドキリム)
今週末三連休の中日2/12(土曜日)初開催の湯河原骨董市に持って参ります!
トルコ〜イランの国境周辺のSenneh地方にてクルド族により平織りされたキリムは手間と繊細な技術を要する大変希少な一枚。
絨毯産地として古い時代より評価が高く、都市部に暮らす富裕層が壁に掛け使うなど人気のあるもの。
セネのキリムは縦糸に木綿、横糸にウールを使い、花、植物の蔓・鳥や動物など単一の細かいモチーフを一面に敷き詰める典型的なパターンが多い。古手のものは化学染料は使わず、藍染めや草木染めで丁寧に色付けしてあるのも特徴。
お手入れは昔ながらのマルセイユ・ソープなどを水に溶かし、足で踏みながら水洗い。
日頃のケアは掃除機掛けや天日干しでO.K!
1800年代後半〜1900年代初頭のオールドキリム
161×104cm
湯河原骨董市
2022年2月12日(土曜日)・10時〜17時
TREESIDE YUGAWARA(地下スタジオ)
地元湯河原をはじめ、鎌倉・稲村ヶ崎・東京・名古屋の古美術・骨董8店(自分でいうのも烏滸がましいかなり面白い顔触ればかり)がお気に入りの品を持ち寄り小さな骨董市を開催します。
東京からのアクセスも良く、古くから文人墨客集う湯河原。周辺に景勝地も多く、豊かな源泉でも知られます。出来ることなら一泊され、温泉や地のもの(会場上階にも地ものをふんだんに使った美味しいイタリアンございますよ)を使ったお料理などもお楽しみいただきたいな。
お会い出来ましたら嬉しいです!
#galleryulala
#ギャラリーウララ
#湯河原骨董市